千代田区W様邸で引越し後のハウスクリーニングを行いました。
およそ5年くらいの居住年数でした。
間取りは3LDKです。現在は店長1人で作業を行っているため3LDKの空室クリーニングは、2日間かかっています。
今回のお宅は普段からお手入れが行き届いている印象がありましたが、よく見ると一般の方では難しいだろうなと思われる汚れがありました。
キッチンのシンクはこんな感じです。
ビフォー
アフター
水垢とくすみを取っています。傷取りは行っておりません。
汚れを除去するだけで結構すっきりとしました。
天板は御影石です。
これも水垢を除去していますのでアフターの写真は照明が反射しています。
もちろん、劇薬は使用しておりません。御影石はガラスと同じケイ素を多く含むので使用する洗剤を間違えると、このように反射はしません。
なんだか今日は文章が妙に落ち着いていてつまらないかもしれませんが、徐々にテンションが上がってきます。
次にお風呂です。鏡から行きます!
ビフォー
アフター
完全に水垢を取りきっています。
くすんでいた鏡もすっきりとしました。
傷もなかったのでクリアになっています。
もちろんダイヤモンドパッドは、鏡に傷をつけるので使用しておりません。
業務用のダイヤモンドパッドは除去する際にどうしても大きな振動音がしますが、私はそのようなものを使用しないのでご近所にも、ご在宅の方にも気兼ねなく作業ができます。
当店は無害の天然成分100%の研磨剤と特殊なパッド、ハンドポリッシャーを使用して除去しております。
掃除のコツ・プロの技術のカテゴリーで、その方法をいずれ紹介します。
あとで、お風呂のビフォーアフターに出てきますが、作業前に既に傷がついているものは、水垢を除去するとその傷が思いっきり目立ちます。
無理にガリガリとやらないで、除去できないと思ったら適切に除去できる業者さんに依頼することも検討してみてはいかがでしょうか?
次に浴槽のフチの部分です。
ビフォー
アフター
ビフォーは一見汚れが無いように見えますが、水垢が付着していました。
アフターの写真を見て頂けるとわかりますが、照明がピカッと反射しています。
もう一度見比べてみるとビフォーは水垢でぼやけた感じになっています。
どうしてこの写真を撮ったかというと、意外にここは傷ついていることが多いんです。
傷がついていると、いくら丁寧に水垢を除去しても照明は全く反射しません。
樹脂製の浴槽はとても傷つきやすいので、スクレイパーで無理に落とそうとしたり、研磨力の強いパッドなどを使用するとすぐに傷がつきます。金属のスクレイパーなんて使えない場所です!素材にもよりますが。
当店は酸性の洗剤、樹脂に傷をつけにくいパッドを使用して丁寧に除去しています。
次はドア枠の下部になります。
ビフォー
アフター
かなり気を遣う素材です。ステンレス製の鏡面加工です。
写真ではわかりにくいですが、汚れを除去すると傷が現れました。
結構粗いものでこすってしまっています。
アフターの私のスマホがもっとクリアに映る予定だったのですが、残念です。
次にドア枠の縦部分を下から撮ったものですが、ビフォーが撮れていませんでした。残念!
アフターのみになりますが、
ドア枠はステンレスで鏡面処理されたものです。
キラリと光っていますね!曇りもありません。
粗いものでこするとこのように光りません。真っ白になります。
強い酸性の洗剤を塗布していつまでも放置するわけにもいきません。
ハウスクリーニングにおいて技術という言葉があまりにも簡単に使われているのが現状です。
汚れが付着している素材を見極めたうえで、洗剤、研磨剤、パッド(汚れを落とすためにこするもの)などを状況に応じて使い分けることが出来る店舗こそが、最低限の技術を持っていると言えると思います。
ビフォーが結構水垢たっぷりで真っ白だったんだけどなあ、比較を見せられなくて申し訳ありませんでした。
次に洗面台の洗面ボウルです。
ビフォー
アフター
今回一番わかりやすいビフォーアフターではないでしょうか?
トゥルントゥルンです。水垢を除去しただけです。
本来はこのように光沢があります。
長く住んでいると徐々に水垢が付着して、新品の状態がどのような感じだったか忘れてしまいますよね。
陶器製の洗面ボウルは、表面に釉薬が塗られているためガラス質になっています。
傷をつけずに水垢を除去するとここまできれいになります。
今回は、主に水回りを中心にご紹介しました。
おっと、まだ写真があったのでオマケです。
IHクッキングヒーターのグリルの扉です
洗剤に漬け込んで軽くこすっただけですよ。
ビフォー
アフター
スッキリっす!
話しはかわりますが、キッチンまわりは最近フッ素加工の素材が多く、苛性ソーダの使用は一瞬で素材を黒く変色させます。
例えばこれなんかもフッ素加工ですね。
真ん中から右が洗浄済み、左側が油汚れです。
レンジフードの表に見えるカバーのようなもの(整流板)ですが、これも苛性ソーダで洗浄するとすぐに黒いマダラ模様になります。明らかに見た目が変色しますが、当店は一切それもありません。
素材を痛めずきれいに汚れを除去できています。この洗剤は、結構スルスルと落とせますよ。
安心・安全と言いながら、こっそりと苛性ソーダを使用するようなことはありません。
ちなみに苛性ソーダの溶液にアルミ製のものを入れると泡がブクブクと出てくるのですぐにわかります!
また、その素材はアルカリ焼け(黒くまだらに変色)をしてしまいます。
近頃、エコ洗剤やオーガニック洗剤と称し、1つの洗剤だけをアピールしているハウスクリーニング業者さんが多く見受けられます。その洗剤だけで全ての汚れを落とすことは出来ないと思うのですが。
もうひとつおまけです。
お風呂のリモコンのアップ画像です。わかりますかね?
ビフォー
アフター
ん~わかりにくいですね~。水垢を目立たせるため上から撮ったんですが。
青く光った表示部分ですが、ビフォーは水垢でくすんでいます。
アフターでスッキリ!スマホじゃ分かりにくいかもです。なのでおまけにしました。
リモコンの窓に白い汚れが付着していませんか?それは水垢ですよ。
少しでも固いものでカリカリとやってしまうと傷だらけになります。かなりデリケートな素材です。
今回は以上で~す。
実は1日目でこれらの水回りが終了することが多いです。
2日目にベランダやガラス窓、壁紙のホコリ取り、棚や扉の清掃、床の清掃などを行います。
2LDK~3LDKは2日間かかっております。
余裕をもってご依頼下さい。
千代田区で引越し後のハウスクリーニングでした!
クチコミ
おうちにプロ様 |
グーグルさん |
[trustindex no-registration=google] |
くらしのマーケット様 下にスクロールできます |
-----
掃除の極み
スマイルクリーンなぎさ
山本