IHの汚れの落とし方|ひどい焦げはプロの技で落とせます!

IHの汚れの落とし方を紹介するページです。

IHのひどい焦げは、掃除のプロが実践している方法で落とせます。

ネットでいろいろ調べてみたけどほとんど効果が無かったという方も多いでしょう。

よく出てくる落とし方は重曹ではないでしょうか?

ものすごく軽い焦げなら重曹でも落とせるかもしれません。

でも重曹で落ちるほど軽い汚れであれば、私のような業者に依頼は来ません。

これから紹介する方法は依頼をしていただいたお客様に教えています。

使用する洗剤も売っているところも教えています。

だから2度と呼ばれません(笑

ビフォーアフターはあるのですが、実際の作業工程の写真がないので、とりあえず文章だけで説明をさせていただきます。

写真が撮れたら追記させていただきます。

それではIHの焦げの落とし方をお教えします!

 

IHの焦げを落とす方法

落とすのは下の写真の焦げです。

先に言っておきますが、この状態の焦げは重曹では絶対に落とせません。

「じゃあ、この汚れどうやって落とせばいいのよ?」

と、お嘆きの皆しゃん

その気になる焦げをきれいに取り去ってしまいましょう。

必要なもの

 サランラップ : 適宜
 ハイホーム(天然の研磨剤) : 1個
 3Mキッチンスポンジ傷をつけないリーフ型 : 1
 こげとりぱっとビカ : 300g
 使い古しの歯ブラシ : 1個
 袖の長い手袋 : 1組
 クエン酸水(レモン果汁もOK)またはお酢 : 適宜
 ゴミ袋 : 1枚
 使い古しのタオル : 適宜

【補足】
上記の「ハイホーム」はアマゾンで400g入りが売っています。
ハイホームは様々なところで使えます。
3Mキッチンスポンジは、無ければ他のスポンジでも良いですが、このスポンジの固さが焦げとりには向いていることは確かです。
焦げでスポンジが真っ黒になりますので、使い古しがあればなお良いです。

「こげとりぱっとビカ」は300g入り(下の写真)がアマゾンや楽天・ヤフーで売っていますが、ほかに焦げを取りたいものがある場合は1kg入りを買うとお得です。
私は仕事で使うので4kgを購入しています。
私も長年愛用していますが、口コミも抜群です。

 

注意事項

こげとりぱっとビカは、タンパク質を強力に分解する業務用の強アルカリの洗剤です
必ず長い手袋で皮膚を保護しましょう
説明以外の洗剤を混ぜないで下さい
皮膚に付着した場合は、作業を止めすぐにクエン酸水かお酢をつけて中和させて下さい
ヌルヌルしなくなったら中和された証拠です
皮膚に付着したまま放置すると皮膚のタンパク質が侵され痛みを伴います。痕が残ります。
トッププレート(ガラスの部分)以外に塗らないで下さい
どんなに長くても漬け置き時間は9時間までにして下さい。
お子様が触らないよう十分配慮のうえ使用して下さい。
全て自己責任でお願いします

【補足】
注意事項にもありますが、こげとりぱっとビカは業務用の強アルカリ洗剤です。
素手で触るとヌルヌルとします。
これは皮膚のタンパク質が溶けているためです。
絶対に素手では触らないで下さい。
万が一触れた場合は、すぐにクエン酸水かお酢をその場所に塗ってヌルヌルしなくなるまで塗って下さい。
あくまで自己責任で行って下さい。
万が一洗剤が飛び散ったことを考えて、IH調理器の周りにあるものを全て他の場所へ移動させて下さい。

 

やってみよう!

予備知識として知っておいていただきたいのですが、IH調理器の表面はガラスです。

IH調理器の説明書では、クレンザーなどを使用して焦げを落とすように推奨されているのではないでしょうか?

焦げは、程度により落とし方が変わります。

私はその焦げの厚みなどを見てすぐに落とし方を決めますが、初めての方は判断が難しいと思います。

ハイホームの使用方法ですが、汚れの程度が軽い場合にハイホームの研磨力で削り落とします。

ハイホームはガラスを傷つけないので安心して下さい。

こげとりぱっとビカはハイホームで落ちない場合に、その強力な溶解力でこげをドロドロに溶かしてしまいます。

IHの焦げは次のようにして落とします。

1.ハイホームをスポンジに小さじ1杯程度取ります。

2.最初は焦げの比較的薄いところをターゲットにしてハイホームがついたスポンジでこすります。

3.ゴシゴシゴシゴシ

4.これで落ちればさらに厚みのある焦げをこすります。この方法で最後まで落としきれば比較的軽い焦げです。

5.ハイホームでこすっても変化がない場合は、こげとりぱっとビカを使用します。

6.必ず長い手袋をして、こげとりぱっとビカを焦げに「チューッ」と垂らし、歯ブラシなどで焦げの上にまんべんなく塗り広げます。

7.全て塗ったら歯ブラシは水かお湯で洗い、一旦きれいにします。

8.こげとりぱっとビカを塗ったところをサランラップで広めに覆います。

9.そのまま30分くらい放置します。

10.サランラップの上から、一番分厚かったと思われる焦げのところを軽く触ってみて、焦げがまだ全体的に残っているようであればさらに1時間放置します。様子を見ながら最大で3時間程度放置します。焦げが全体的に溶けてドロドロになっているようであればサランラップを外します。

11.外したサランラップ全てゴミ袋に捨てます。床に落としたりその辺に置かないように注意しましょう。

12.溶けたドロドロの焦げをボロタオルなど完全にぬぐい取ります。キッチンペーパーなどもいいですね。

13.完全にとれていれば最後にキレイに水拭きをして、これで終わりです。

14.まだ残っている場合は、ハイホームでこすって見ましょう。
全体的に柔らかくなっていると思います。

ハイホームで落ちればこれで終わりです。

洗剤の成分はきれいに拭き取りましょうね

落ちない場合は5から繰り返します。

そうすると

このように完璧に元通りになります。

ちなみにこの焦げを取るのに9時間くらい漬けています。

朝9時くらいにこげとりぱっとビカを塗って午後6時頃に落ちました。

もちろん他のお掃除の合間をぬって様子をみているだけなので、付きっきりだったわけではありません。

作業時間にして実質30分くらいです。

初めて焦げとりの洗剤を使う場合は、30分漬けたら一度必ず様子を見て下さい。

まとめ

使ってみるとわかりますが、こげとりぱっとビカの溶解力は本当にすごいです。

IHはいつの間にか気づいたら、焦げがリング状に茶色くなっていたりしますよね。

気が付くと取り返しのつかないことになっているのが「汚れ」というものです。

固いものでガリガリとこすっていませんか?

一般の方は落とし方がわからず、ついつい固いものでこすってしまい、傷をつけがちです。

でもそれは仕方のないことなんです。

傷をつけず確実に汚れを落とす方法があれば...

そしてその方法を教えてくれる人がいてくれたなら...

傷だらけにすることもなかったでしょう。

私は可能な限り傷をつけずに掃除をするよう心がけています。

ハイホームもこげとりぱっとビカもガラスに傷をつけません。

プロの皆さんにも私の掃除方法が浸透していけばもっとハウスクリーニング業者の技術レベルが上がっていくと信じております。

1つのものだけで力任せにゴシゴシとやるのも1つのやり方だとは思いますが、汚れを溶解させる洗剤素材を傷つけない研磨剤の併用で、傷をつけずに強い汚れもスッキリと落とすことが可能です。

このページが皆さんの役に立てば幸いです。

効果の強い洗剤は必ずリスクが伴います。

くれぐれも注意事項は守って下さいね。

 クチコミ 

おうちにプロ様
下にスクロールできます

 

 

グーグルさん
[trustindex no-registration=google]

 

くらしのマーケット様
下にスクロールできます

-----
掃除の極み
スマイルクリーンなぎさ
山本

Visited 1 times, 1 visit(s) today